予約方法や料金の仕組みについて回答
FAQ
サービスを利用する際に気になることや疑問に感じることを分かりやすくまとめております。予約方法や料金の仕組み、そして対応エリアなど、事前に知っておくと役立つ情報を質問に答える形で紹介しています。また、観光での利用や送迎サービスについても、スムーズにご利用いただけるよう丁寧に回答しております。安心して移動してもらうため様々な不安を解消してまいります。
よくある質問
- 支払方法はなにがありますか?
- 現金、Pay Pay、クレジットカード(一部車両に限る)の使用が可能です。ただしクレジットカードを使用できる車両が限られておりますため、クレジットカードご利用の方は事前にお電話でお伝えください。
- タクシーを呼ぶには、どこに連絡すればよいですか?
- 本社 055-282-2112におかけください。
- 一度に何台まで呼ぶことができますか?
- 可能な限り対応いたしますが、場合によってはご用意できない可能性もございます。
詳しくは一度お問い合わせください。
- 禁煙車の指定はできますか?
- 全車禁煙となっております。
- 後日請求はしてもらえますか?
- 基本的には前払い制をとらせていただきますが、定期的にご利用の場合には可能な場合もあります。
詳しくはお尋ねください。
- 忘れ物のお問い合わせは、どこにすればよいですか?
- 本社 055-282-2112におかけください。
- タクシー車内で忘れ物を乗務員さんが見つけた場合は、忘れ物をどのように扱いますか?
- 乗務員は速やかに所属会社へ連絡し、帰庫するまで車内で保管します。
帰庫後は本社で保管を行います。
- トランクに荷物はどのくらい入りますか?
- 通常のセダンタクシーでは、90cm標準サイズのトランクケース2個程度まで搭載可能です。
- 犬や猫のような小動物は乗せられますか?
- ケージ等に入れた状態で、噛み付いたり、車内を汚したり、乗務員の運転の妨害とならない場合に限り可能です。
補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)につきましては、そのままご乗車いただけます。
- 乗車定員は何人ですか?
- セダンタクシーは、運転手を入れて5名まで乗車可能です。
ジャンボタクシーは、運転手を入れて10名まで乗車可能です。
- 子供の人数は大人の何人分ですか?
- 子供3人に対し大人2人分になります。
12歳未満は子供、12歳以上は大人になります。